お酒をやめてから、4日目の朝!52キロ台に復活したー(o≧▽≦)┘キャピー
3日間飲まずに過ごしたら、きちんと体が応えてくれた。
ダイエットって、努力の成果がちゃんと表れるんだね。
以前はさ、お酒は飲んでも太らないと思っていたんだよ。
でもね、なぜお酒が太るのか調べ始めたんだ。やっとビールやお酒は太ると分かった。やっとダイエットの目が覚めた。
スポンサードリンク
お酒を飲んだら太る?
最近、私の頭の中に「禁酒」がチラホラ…している。
えー?まさか!?私が~?????
今までやめた事したことないのにー?
でもさ、苦労して1時間半ウォーキングやジョギングをして260カロリー消費しても、
ビール2缶で終わる。
前は飲んでも太らないと思っていた。
アルコールってのは、カロリーはあるけど、それは別物で、
アルコール摂取によって、揚げ物とかのつまみを過食するから、太るんだって思ってたの。
でも、私自身の体がそうじゃない!って実証してる。
やっぱお酒は太るんだ
何年も前に誰かが「私は大酒飲みだけど、つまみを食べないでお酒を飲むから太らないの」って話をしていた。
私は自分に都合よく、それを信じ切っていた。
それはもう、洗脳と言っていいぐらいの勢いで、お酒は太らない。絶対太らない、食べるから太るんだ!=だからダイエット中だって飲んでOKと思っていた。
そう思いたかった。
でも、私は、やっと目が覚めてきた。
つまみを食べなくったって、お酒は太るよ。
目が覚めてきた私は、なぜお酒が太るのか調べ始めた
よく、お酒は太らないという人たちは「エンプティカロリー」という言葉を口にする。
emptyとは、直訳すると→空っぽという意味。
お酒は、空っぽのカロリーだから=飲んでも太らないという。
その仕組みは、
アルコールにカロリーはあるけど、ある程度は肝臓で分解されて消費カロリーとなるから酒だけ飲んでも太らない。
ということらしい。
例えば、ジョギングすると体や顔がカーーーーーーーーー!っと熱くなって全身から汗が出て、脂肪燃焼する。
お酒をたくさん飲むと、同じように全身が熱くなる。それがアルコールのカロリー代謝だとか。
じゃぁ、なんで太るんだろう?
そう思って調べていくと
公益社団法人の日本栄養士会で、私の求めていることを言ってる文章があった!
氾濫するネット情報の中で、公益社団が言っているんだ。
これは信用できるぞ。
残念なことにアルコールには脂肪の代謝を抑制する働きがあります。つまりお酒を飲むと体脂肪が減りにくくなります。アルコ-ルが肝臓で酸化されるとき、トリアシルグリセロール(トリグルセリド)の合成が増加したり、逆に脂肪酸の酸化が抑制されたり、クエン酸回路の活性が抑制されます。
メタボリックシンドロ-ムのリスクの高い方にとって「酒は百薬の長」どころか、「百害あって一利無し」なのかもしれません。
途中でカタカナがいっぱいになって、よくわかんなくなってきたけど
要するに、やっぱ酒を飲むと太るってことだ!
例えば、ウォーキングをしても、昨晩飲んだビールがまだ残っていたら
せっかく脂肪燃焼しようと頑張っても、アルコール処理が優先されるから脂肪燃焼は後回しになる。
だから私はなかなか痩せないのかΣ(; ・`д・´)?
でも禁酒は、もう少し待って…
お酒を飲むと太るということは、よくわかった。
でも、ここでスパット完全禁酒を誓ってしまうとストレスになりそうだ。
ストレスが爆発すると、過食に走る。それはもう長年の経験済。
あっちをやめるとこっちが爆発。
こっちをやめるとあっちが爆発。
あぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ダイエットって大変だなぁ。
最近では、よく噛んで食べるので、
少量でも満腹かのように、脳を騙している。
私の脳を私自身が騙す。
上手に騙し騙しやっていくしかない。
今日の朝ごはん
えのきの卵スープ。
えのきは、脂肪燃焼に効果があるらしい。
もうずっと心掛けていること。
絶対に朝は食べる!
それも、炭水化物のお米を食べる!
やっぱね、朝を抜くと私は太るので、これは必ず守っている。
愛読書雑誌ターザンで、「朝は絶対食べろ!一日の消費カロリーが高くなるぞ!」と書いてあったので、
忠実にここだけは食欲がなくても、無理やり食べている。
そういえば、ターザンで「お酒をやめると痩せるぞ!!!」って書いてあったな。
スポンサードリンク